水道・電気・ガスの手続きはどうするの?
引っ越した後に生活をするためには、ライフラインを通す手続きが必要です。
水道の場合には、インターネット、電話、FAXにて引っ越しをする数日前までに利用開始の手続きをしておきましょう。
電気は新居についてからブレーカーを上げれば使えるようになります。その際、ブレーカーの付近に「電気使用開始申込書」「電気使用開始通知書」というはがきがあるので、いつから電気を使い始めたのかを記載してポストに投函します。はがきがないときには電力会社に問い合わせます。
ガスは都市ガスの場合にはインターネット、電話で開栓をしたい希望日時を伝えて、係員が来るのを待ちます。ガスについて使用上の注意や支払い方法などの説明を受けた後に、開栓の作業をして確認のサインか印鑑を押してガス機器の接続をすれば使えるようになります。
役所で必要な手続きは?
引越した後に役所でするべき手続きとしては、同一市内であれば転居手続きの提出、市外であれば転入届の提出をします。用紙は役所でもらうことが出来ますが、インターネット上でダウンロードしたものを印刷して記入することもできます。窓口にて提出することになりますが、時間がないというときには郵送でも受け付けています。
住民票の移動は法律で引っ越しをした日から14日以内にしなければいけないと定められているので、引越し後は荷物の整理などで忙しいかもしれませんが、なるべく早くに手続きを済ませておくべきものです。
他にもするべき手続きとしては、印鑑登録の手続きや国民健康保険、国民年金、母子手帳、子供(児童)手当など社会保障関係の手続きをしていくことです。
免許証やナンバープレートなどの車関連の手続きについて
身分証にもなる運転免許証には正しく住所を記載していなければいけませんから引越しをしてからすぐに最寄りの警察署、運転免許試験場、運転免許更新センターにて、運転免許証記載事項変更届を提出します。
法律では、すみやかに住所変更の手続をしないと、1万円以下の罰金か科料ということになっているのですが、具体的な日数は決められていません。しかし、住所変更をしないことを警察に指摘される可能性がゼロではないのですから、なるべく早く手続きをしておきましょう。
運転免許センターであれば、警察署と違って土日でも受け付けてくれるところがありますから、時間を見つけて足を運んでおきましょう。
同様に車庫証明も警察署で変更しなければいけません。こちらは保管場所の変更から15日以内に届け出る必要があります。
ナンバープレート及び車検証に関しては、普通自動車は運輸支局、軽自動車は軽自動車検査協会に車検証や車庫証明 手数料納付書などの必要書類を揃えて手続きをします。